筋トレ好きサラリーマン投資家、CHEATDAYMANの部屋

ここはチートデイマンが思ったことを書きなぐる場所です。

iDeCo、世界一簡単な解説

複雑やな~iDeCoは。。。。。

 

どうもチートデイマンです。

 

前回は積立NISAの簡単な解説をしましたが、今回はiDeCoについて解説します。

積立NISAに比べてiDeCoは複雑です。(まだ見てない人は見てくださいね積立NISA)

 

積立NISA、世界一簡単な解説 - 筋トレ好きサラリーマン投資家、CHEATDAYMANの部屋

積立NISA 世界一分かりやすい解説 - YouTube

 

iDeCoも積立NISAと同じ「現金が増え続ける貯金箱」なんですが、iDeCoは年金なので積立NISAに比べると複雑だしデメリットが目立ちます。

 

ただ貯金してるくらいならやるべきです。

今日は積立NISAと比較してメリデメを解説します。

 

説明をする前に僕の結論ですが、

 

積立NISAを月に33000円やって、余裕があればしっかり調べてからiDeCoをやる

 

くどいですが、積立NISAが最優先です。

 

それでは説明に入りましょう。

まずはiDeCoのメリットですが、

 

・運用利益だけじゃなくて、iDeCoに使ったお金も税金が免除される

 

これですね、初っ端からよくわからんでしょこれ。

分かりやすく例を出します。

 

資産運用で100万円利益がでると通常20万円は税金で持ってかれます。

つまり80万円しか貰えないんですよね、これが100万円きっちりもらえるようになるのが運用益に税金が掛からないと言うメリット(これは積立NISAとおなじ)

 

さらに、iDeCoiDeCo貯金箱に入れたお金すらも税金が免除されるんです。

例を出すと、

 

公務員や殆どの会社員ならば月額上限12000円iDeCo貯金箱に投資信託を入れる事ができます。

つまり12000円×12か月=144000円分所得控除を受けることができるんです。

年収600万円のひとならば年間29100円分支払う税金が減るんです

 

これが唯一無二のメリットです。

 

次にデメリットですが、3つあります。

 

・60歳までお金を下ろせない(年金なんで当然。。。)

・会社にも書類書いてもらう必要がある

・細かい手数料がかかる

 

一番いやなのは60歳までのキャッシュロックですよね、年金なんで途中でお金を下ろすことができません、余裕資金でやるようにしましょう。

 

次にiDeCoは会社にも書類を書いてもらう必要があります、人事部に書類を出して書いてもらいましょう、会社によっては許可してないので、まずは人事部に確認しましょう。(ちなみにうちの会社はダメでした)

 

最後に細かい手数料ですが、ネットバンクだと安くて。

始めるときの約3000円と毎月の171円だけですが、銀行とかだともっと高いと思うのでSBI証券楽天証券でやるようにしましょう。

 

あとは年金なので受取時に多少の税金が掛かります(複雑ですよねホント・・・)

 

SBI証券iDeCoシミュレーターで自分のステータスを入れてどれだけ得するのか計算してみると良いと思います。運用益は年利7%で計算すると良いと思いますよ。

 

https://go.sbisec.co.jp/prd/ideco/about_simulation.html

 

最後にiDeCoで運用する商品のおすすめは下記です。

 

SBI証券・・・eMAXISSlim米国株式(S&P500)  手数料0.0968%

楽天証券・・・楽天全米株式インデックスファンド  手数料0.162%

 

SBI証券であればS&P500シリーズがありますが、楽天証券だと全米株式しかないので少し手数料は高くなりますね。(0.162%ならば許容範囲ですが)

 

 

ん~ややこしいなやっぱり、もっとシンプルにしてくれないとやる気にならないですよねiDeCoって、、、

 

ただし最近の動画で口を酸っぱくして言ってるのですが、貯蓄型保険、外貨建て保険、新築マンション投資などゴミ投資をしてるくらいならばiDeCoの方が何万倍も得をするので、是非損切りをしてiDeCoや積立NISAをやってください、これだけは間違いない。

 

以上ばいばい~